家電のプロも太鼓判! オフィスで使える小型卓上加湿器ランキング【2020】

これからの時期、乾燥が気になる季節ですが、とくにオフィスやPC周辺は乾燥による肌荒れや体調不良に悩まされるもの。そんな時重宝するのが、デスク周りに置いても邪魔にならない「卓上加湿器」です。今回は、家電のプロ・藤山哲人さんにおすすめの加湿器や小型加湿器の効果について詳しく教えていただきます!

メインビジュアル:家電のプロも太鼓判! オフィスで使える小型卓上加湿器ランキング【2020】

この方にお聞きしました

藤山哲人さん

家電の紹介やしくみ、選び方や便利な使い方などを紹介するプロの家電ライター。 独自の測定器やプログラムを開発して、家電の性能を数値化(見える化)し、徹底的に使ってレビューするのをモットーとしているため「体当たり家電ライター」との異名も。 「マツコの知らない世界」(番組史上最多の5回出演)、「ゴゴスマ」、「アッコにおまかせ」をはじめ、情報番組に多数出演。 現在、インプレスの「家電Watch」「PC Watch」やサイゾー「ビジネスジャーナル」などで連載やコーナーを持っている。

家電ライター・藤山哲人さん

小型の卓上加湿器はほとんど効果がない?

ーー毎年この時期はデスクに卓上加湿器を置いて乾燥対策をしているんですが、どうも加湿されていないような気が…。実際効果はあるのでしょうか?

藤山 広い空間のオフィスで使うことを考えると、残念ながら卓上加湿器ってほぼ無力なんです。

ーーえ~! 薄々そんな気はしてましたがショック…

藤山 広い空間で使うにはどうしても出るミストの量が少なすぎるんですよね。

ーーそうなんですね…小型のものでも効果的に使える方法はないんでしょうか?

藤山 オフィス全体は無理ですけど、自分の周りだけなら簡単ですよ! 空気の流れを作って自分側に水蒸気を向ければ加湿効果はグッと高まります。

ーー空気の流れというのは、サーキュレーターとか?

藤山 サーキュレーターほど大きくなくても、携帯扇風機の弱風モードで十分です。あとは、吹き出し口がななめ向きで自分に向けられるようなタイプも加湿効果が得られるのでおすすめですね。

失敗しない! 小型の卓上加湿器選びのポイント

■加湿器の種類で選ぶ

  超音波式 気化式 スチーム式
(加熱式)
ハイブリット式
(加熱器化式)
しくみ 水を振動させ、
微細な粒子にして加湿
水分を風で
蒸発させて加湿
ヒーターによる加熱で
蒸気を出して加湿
水分を温かい風で
蒸発させて加湿
メリット
  • 電気代が安い
  • 小型が多くデザイン性に優れている
  • 吹出口が熱くならない
  • 電気代が安い
  • 吹出口が熱くならない
  • 加湿力が強い
  • 手入れが楽
  • 煮沸消毒されるため、衛生面で安心
  • 加湿力が強い
  • 電気代が安い
デメリット
  • こまめな手入れが必要
  • 水に含まれるカルシウムで周りのものが白く汚れる可能性がある
  • 雑菌が繁殖しやすい
  • 定期的な手入れが必要
  • 加湿速度が遅め
  • 水蒸気が冷たい
  • 電気代が高い
  • 水蒸気が熱くなる
  • こまめな手入れが必要
  • 金額が高い

ーー加湿器は主に「超音波式」「気化式」「スチーム式」「ハイブリッド式」のタイプに分かれると思いますが、どのタイプを選ぶといいのでしょうか?

藤山 加湿効果や使いやすさの面でいうと、スチーム式やハイブリッド式がおすすめですが、実は小型の卓上加湿器というのはその多くが超音波式です。

ところが超音波式の加湿器は、空気中に気化するにはミストの粒が大きすぎるため、ミストがたくさん出ている割に加湿されていないことがほとんどなんです。

ーーほとんどが超音波式なんですね。では、その中でも加湿効果の高い卓上加湿器の見分け方ってありますか?

藤山 ミストが目に見えないタイプは、水蒸気の粒子が細かく加湿効果を発揮できるのでおすすめ。

ーーミストがフワ~っと下に流れていく加湿器をよく見かけますが、あのタイプはいかがですか?

藤山 う~ん…個人的にあまりおすすめはできません。加湿効果が得られないだけでなく、PC周りが水浸しになってしまう危険性もあるので。購入する際はぜひ家電量販店で見比べてみてください。
 

■お手入れのしやすさで選ぶ

ーーお手入れのしやすさで選ぶなら、どういった点を重視すればいいのでしょうか?

藤山 水を入れるタンクの入口の大きさは重要ですね。タンクの入口が狭いと、掃除したいのに手が届かない…なんてことも。手を入れて楽に掃除ができるかどうか、こちらも実際に見て確かめることをおすすめします。

ーーお掃除の頻度はどれくらいがベストですか?

藤山 超音波式は雑菌が繁殖しやすいため、定期的に掃除をする必要があります。水が腐ったりカビが発生したりするので、最低でも3日ごとにお手入れをしたほうがいいですね。

ーー水垢がついてしまったときはどうすればいいのでしょうか?

藤山 白く付着するものは、水道水に含まれるカルシウムが固まったものです。ガリガリ削って取るのは故障の原因になりかねないので厳禁。

こびりついてしまった場合は、水と酢(もしくはクエン酸)を1:1で割ったものをタンク内にひたひたに入れ、丸一日放置してください。その後付属のブラシなどでやさしく掃除すれば、清潔な状態で長く使うことができます。
 

■価格帯で選ぶ

ーー最近は1000円台で買える安い卓上加湿器も多くなってきましたよね。

藤山 そうですね。ただあまりにも安価なものだと、使われている部品の品質が落ちてしまうので、どうしても効果が得られにくかったり不具合が出やすかったりしてしまいます。

ーーなるほど、ではいくら位のものだと失敗が少なくすむのでしょうか?

藤山 電源を入れて動くタイプの卓上加湿器を選ぶなら、最低でも5000~6000円のものを購入したほうが、長い目で見たときにコスパがよく安心安全です。

家電のプロおすすめ! オフィスで使える小型の卓上加湿器ランキング

【第5位】ダイニチ「加湿器HDシリーズ」



DATA
加湿タイプ:ハイブリッド式
タンク容量:2.5L
サイズ:高さ325×幅322×奥行160mm
加湿量:300ml/h
持続時間:15.6時間
付加機能:タイマーOFF、静音

藤山 静音で加湿速度が早いのがポイントです。加湿機能はピカイチですが、卓上には少し大きいので5位にしました。オフィスで使うなら、デスクの横に置いて使用するのがおすすめ。
 

【第4位】アピックス「超音波式アロマ加湿器SHIZUKU mini」



DATA
加湿タイプ:超音波式
タンク容量:1.5L
サイズ:高さ265×幅173×奥行170mm
加湿量:250ml/h
持続時間:記載なし
付加機能:アロマ対応、LEDライト

藤山 ミストは細かくはないですが、吹き出し口がななめに出るタイプで、超音波式の中では老舗なのでどの量販店でも手軽に購入できる安心設計の加湿器です。

抗菌カートリッジが付属しているので、雑菌は繁殖しにくいですが、給水口が小さいため洗いにくいのがデメリット。
 

【第3位】積水樹脂「自然気化式ECO加湿器 うるおいちいさな森」



DATA
加湿タイプ:自然気化式
タンク容量:0.2L
サイズ:高さ170×幅150×奥行55mm
加湿量:記載なし
持続時間:記載なし
付加機能:防菌・防カビ

藤山 自然気化式の加湿器なら一番おすすめなのがこれ! 積水樹脂は保湿に特化した材料を使用しているので、保湿効果は◎。気流を作ることで初めて本領を発揮するので、USBファンや携帯扇風機とともに使ってみてほしいです。

価格も安いので、どれにするか迷っている人は一度買ってみて損はないかも。 
 

【第2位】三菱重工「roomist(ルーミスト)」


DATA
加湿タイプ:スチーム式
タンク容量:2.8L
サイズ:高さ245×幅220×奥行267mm(ハンドル含む)
加湿量:350ml/h
持続時間:8時間
付加機能:アロマ対応、タイマーOFF、イオンフィルター

藤山 スチーム式なので、お手入れがほぼ必要ないのが大きなメリット。 沸騰式だけど、出てくる水蒸気は熱くないので安全性も高いです。  
 

【第1位】CADO「ポータブル加湿器」


DATA
加湿タイプ:超音波式
タンク容量:120ml
サイズ:高さ211×幅65×奥行65mm
加湿量:100ml/h
持続時間:10時間
付加機能:USB対応、除菌消臭器、タイマーOFF、静音

藤山 多少お値段が張りますが、乾燥を気にする女性にはこれが一番おすすめ!

超音波式ですが、性能の良い部品を使っているのでミストの粒が細かく加湿効果に優れています。デザイン性が高くカラーバリエーションも豊富な点も大人女子に人気の理由です。

他にも付属の除菌・消臭剤〈ピーズガード〉を使用することで、急速に除菌・消臭を行えます。

効果的な卓上加湿器の使い方で秋冬の乾燥を乗り切ろう

今回は、オフィスで使いやすい卓上加湿器ランキングを家電のプロに教えていただきました。何より大事なのは「空気の流れ」「ミストの細かさ」(ミストが目に見えないのがベスト)とのこと

重視するポイントや作業環境によって加湿器の選び方は人それぞれ変わってきます。この記事を参考に自分に合った加湿器を見つけて、風邪や乾燥知らずの快適な秋冬をお過ごしください。


※記事の情報は2019年11月13日時点のものです。

  • 1現在のページ